黄檗宗大本山塔頭 宝善院
ご本山萬福寺を囲む十九の塔頭
緑に囲まれた閑静な寺町
どこか懐かしい景色のお寺
皆様にとって
身近なお寺でありたいと
いつも心がけています
誠実にご供養をお考えの方々の味方です
いつでもご相談ください
皆様のお墓を大切にお守りいたします
永代供養をご希望の方は宗派を問いません
ご家族の負担軽減をお考えの方には
永代供養のお墓をお勧めいたします
京都府宇治市近郊で
永代供養をご検討の方は
是非ご相談ください
京都府宇治市は、源氏物語の「宇治十帖」の舞台として知られています。
世界遺産として名高い「平等院鳳凰堂」も平安貴族の別荘地でした。
萬福寺周辺の自然豊かな場所では、今も尚ゆったりと時が流れています。
近くを流れる、宇治川で夏季に行われる鵜飼漁は人気の京都観光スポットです
宇治川の河川敷沿いは整備され、緑豊かな木々が遊歩道を囲みます
宝善院のある場所は黄檗宗のお寺が集まる、京都らしい風情ある町並みです
京都市街の喧騒から少し離れた閑静な寺町に宝善院はあります
宝善院は黄檗宗大本山の塔頭寺院で萬福寺の西側にございます。京都駅より電車で23分、奈良駅からは40分のお参り至便な場所にございます。宗派を問わず永代供養やご納骨を受付ています。京都で永代供養をお考えの方は、是非ご相談ください。資料をご希望の方には郵送させていただきます。
守本尊干支の寺
日々清掃をしていますので、供花はそのままでお帰り下さい。
南側に開けた陽当たりの良い墓地です。
境内の守本尊干支へは自由にお参り下さい。
緑陰の苔と白砂を敷き詰めた庭"廣化庭"
宝善院へは、JR京都駅から電車で23分。JR黄檗駅からは徒歩5分・京阪黄檗駅からは徒歩3分の場所にございます。最寄駅からは、あまり高低差もないことから非常にアクセスしやすくなっております。
〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄三番割34-3
応対時間 9:00-17:00 / TEL 0774-32-4683
お墓や仏事に関することや日々の日記など