京都府宇治市の永代供養墓のある墓地

お墓参りの仕方

 

お墓参りは、ご先祖様を偲び冥福を祈る為だけではありません。

自分自身が、現在生かされている命。その根源は、ご先祖様であるということに感謝をし、自分の家族又は親族の安寧を祈るものです。

人生の色々な節目であったり悩みの報告をかねてお参りされるのも一つの供養です。

常識かもしれませんが今一度、お墓参りについて再確認をいただき、ご先祖様の供養を行って頂けたら幸いです。

 


お墓参りの時期

 

一昔前は、お墓参りは日常の一部でありましたが、時代の流れとともに春と秋のお彼岸の時期・お盆・年末年始・故人の命日や年忌法要が一般的になってまいりました。中には、現在でも日課にされている方もいらっしゃいます。お参りされる方の仕事などの都合もございますので、日課とまではいかずとも上記の日を目安に参られることをお勧めします。また、冒頭でも書きましたが入学や結婚、出産等の人生の節目であったり悩みの報告をしたい時も時期なのかもしれません。


お墓参りの服装

 

何を着て行っても問題はありません。ただ、派手すぎず節度をもったものが望ましいです。また、掃除をする場合は動きやすい格好の方が良いかもしれません。


お墓参りの時間

 

午前中が望ましいです。ただ、墓地が遠方あったり仕事の都合もありますので、日が暮れるまでの自分自身にあった時間にお参り下さい。


持ち物

 

数珠・線香・ローソク・マッチやライター・花・供物(半紙)・雑巾・ブラシ・手桶(バケツ)・柄杓・ほうき

 

墓地・霊園によっては、上記のものを借りることができます。丁寧に扱い、元の位置に戻しましょう。


 

 

お参りの手順


1.本堂にお参り

 

お墓が、菩提寺にある場合は本堂の御本尊様に手を合わせましょう。可能であれば、ご住職や霊園の管理者様に挨拶をされると丁寧です。

 

2.お墓に合掌礼拝

 

お墓に着いたら手を合わせ礼拝をします。

 

3.お墓の掃除

 

まず、お墓周辺の雑草や落ち葉をとり綺麗にしましょう。次に、墓石を水で雑巾やたわしなどを使い磨きます。線香たてや文字なども丁寧に清掃しましょう。

 

4.花や供物を供える

 

持参した花や供物をお供え下さい。供物は半紙を敷くとなお良いです。

 

5.線香・ローソクに火を灯す

 

線香は束のままではなく、バラシて火を灯して下さい。

 

6.お数珠を手にかけて合掌

 

感謝の気持ちを持ち手を合わせて下さい。この時に、ご先祖様に心の内をお話し下さい。お経を読まれる場合もこの時です。

 

7.後片付け

 

供物等は、お参りに来られた方たちとお分けになるか、持ち帰りましょう。借りられた用具も、元の位置に戻しておきましょう。

 


ご先祖様より頂いたこの命・ご縁への感謝の念を持って、気持ちよくお墓参り下さい。

 

みちびき地蔵尊の永代供養塔